【メンズリゼ 体験談(経過写真あり)】ヒゲ脱毛 8回目の結果 (照射漏れ確率は約4割)

髭脱毛

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

ヒゲ全体 10回コースでレーザー脱毛中です。

  • 1回目 2022年1月下旬
  • 2回目 2022年3月上旬
  • 3回目 2022年5月中旬
  • 4回目 2022年9月上旬
  • 5回目 2023年2月上旬
  • 6回目 2023年5月下旬
  • 7回目 2023年10月上旬
  • 8回目 2024年2月上旬

の施術を受けました。

8回目の施術についてご紹介します。

現在、メンズリゼクリニックでヒゲ脱毛中の30代サラリーマンです。

  • 毎日のヒゲ剃り時間が無駄と感じる
  • 肌が弱く、ヒゲ剃りで皮膚が炎症してしまう

という悩みを抱えてヒゲ脱毛を検討して、サロンやクリニックで脱毛のトライアルを受けてききました。

そこで得られた脱毛に役立つ情報、自分で学習した内容や自身のヒゲ脱毛の経過報告をブログに書いています。

以下のような方に参考になれば幸いです。

  • ヒゲ脱毛に興味がある方
  • ヒゲ脱毛を始めようとしている方
  • ヒゲ脱毛を始めたばかりの方

本記事は以下の内容になります。

  • 8回目の脱毛の様子
  • 施術から2ヶ月後までのヒゲの様子とヒゲ剃り頻度は?
  • 照射漏れ発生&対応
  • 再照射後の様子

前回は照射漏れが発生しませんでしたが、8回目では再び照射漏れが発生しました。

照射漏れとは、レーザーの照射漏れにより、照射後1〜2週間経過し、1か所に集中して毛が残っていたり、1列そろって毛が残っていたりすることです。

今回照射漏れの発生を防ぐために実施したことをお伝えします。

ヒゲ脱毛に興味がある方は・・・

▼ 今すぐクリック! ▼

8回目 施術前の状況

【8回目の施術前の写真】

口周りのヒゲはまだ濃いままですが、首元のヒゲが薄くなっていてきたのが写真でも分かります。

また、ヒゲ剃りにも時間がかからなくなってきたので、薄くなってきたのを体感できています。

ちなみに、1回目の写真は以下になります。

【脱毛1回目の写真】

【体験談】8回目のレーザー脱毛

以下の内容について報告します。

  • 痛さ
  • 施術時間
  • 脱毛効果
  • 肌の変化

痛さ

口周りはヒゲがしっかり生え揃っていたため、非常に痛かったです。首元はヒゲが薄くなっていることもあり、以前よりも痛みが弱くなっていました。

痛みが強かったのは

  • 口周り
  • フェースライン

8回目になりましたが、上記の部分はまだまだ痛みが強いです。が、個人的には麻酔クリームを使わずに耐えられるレベルだと考えます。

施術時間

20分程で完了しました。首のヒゲが少なくなった分、スムーズに施術が進みました。

脱毛効果

ヒゲが生え揃っていたため、脱毛効果は非常に高かったです。

今回は前回の脱毛から4か月の期間を空けました。

成長期のヒゲが生え揃うのに徐々に間隔が開いてきました。

【脱毛前】

【脱毛後(1カ月)】

以前の脱毛では、施術の間隔が短く、成長期の少ない状態で施術を受けてしまいました。

その失敗を踏まえて、今回ヒゲが生え揃った状態で脱毛を行いました。そのおかげで、今回の脱毛では脱毛効果が高い結果となりました。

<参考>:【毛周期に要注意】ヒゲ脱毛 失敗談 (施術間隔が短いと脱毛効果なし)

肌の変化(照射直後)

レーザー直後は赤みが出るものの、2時間後には赤みが治まりますので、特に不自由はありません。

【レーザー照射直後】

翌日から肌の痛みが若干出てきます。詳しくは以下のブログをご確認ください。

【ヒゲ脱毛 体験談】脱毛後の肌状態は?(ヒゲが濃くなる?肌トラブルは?)

施術から2ヶ月間の様子とヒゲ剃り頻度【継続的なヒゲ剃りは必要だが、頻度は減る!】

施術から約2ヶ月間はヒゲ剃りの頻度が減り、楽になります。

照射後から毛が抜けるまでの間はヒゲはゆっくり伸び続けるので、継続的なヒゲ剃りが必要となります。

また、毛が抜けた後もレーザーに反応しなかった細い毛は生え続けるので、継続的なヒゲ剃りは必要ですが、細い毛は成長が遅く、目立ちにくいので、ヒゲ剃り頻度を減らすことができます。

施術から2ヶ月間の様子とヒゲ剃り頻度をお伝えします。(ヒゲの成長スピードには個人差がありますので、ヒゲ剃り頻度は参考程度としてお考え下さい)

【直後】

ヒゲ剃り頻度:毎日

通常通り毛が伸びます。

【1週間後】

ヒゲ剃り頻度:2日に1回

照射されたヒゲの成長スピードが落ちます。また、毛が柔らかくなり、ヒゲが剃りにくくなります。

【2週間後】

ヒゲ剃り頻度:2日に1回

洗顔時などにヒゲが抜け始めます。

【1か月後】

ヒゲ剃り頻度:3日に1回

【2ヶ月後】

ヒゲ剃り頻度:2日に1回

新しい毛周期が始まり、細いヒゲが生え始めます。細く、成長スピードが遅いので、毎日ヒゲ剃りする程ではありません。

次の周期の毛が生えるのは施術から2ヶ月後以降

施術から2ヶ月後以降から休止期明けの毛が生え始めました。
※脱毛のタイミングの違いや毛周期は個人差があるので、生え始めの時期は参考程度とお考え下さい。

毛の周期には「成長期1」「成長期2」「退行期」「休止期」のサイクルがあります。

成長期:毛球は太く長くなり、それに伴い毛も太く長く成長します。メラニン色素が多く含まれている状態。

退行期:毛球部が小さくなり退縮が始まり、毛球部と毛幹の間に距離ができます。メラニン色素が薄い状態。

休止期:毛球は完全に退縮して小さくなり、毛は抜け落ちた状態。

成長期の毛は毛穴全体の約20%と言われているため、ヒゲの中でも1本1本の毛周期のタイミングが異なります。施術後に毛が抜け落ちても、別の毛穴から休止期から成長期に移行した毛が生え始めます。そのため、毛周期に合わせて施術することで脱毛効果が期待できます。

照射漏れ(再び発生してしまいました・・・)

『照射漏れしないように入念にお願いします!』とお伝えしましたが残念ながら打ち漏れが発生しました。

打ち漏れ確率は約4割。(8回のうち3回)

注意してもらってもて照射漏れは発生します。人による作業ですから・・・仕方ありません!

↓8回目の照射漏れ時の写真

照射された毛よりも照射漏れの毛は早く伸びますので、1週間あたりで直ぐに分かりました。

照射部位全体にまばらに生えてくる毛は生え変わりの毛です。打ち漏れと判断されません。

そこで、照射漏れは発生することを前提に考える必要があり、クリニックへの通いやすさは

もし照射漏れかな?と思ったら

「照射漏れかな?」と思ったら、すぐに確認することをおすすめします。

メンズリゼの場合、照射から4週間以内にクリニックに連絡する必要があります。期間にご注意下さい。

今回、照射から4週間以内に照射漏れの連絡をして、再照射はスケジュールの都合上 照射から5週間の時に行いました。

つまり、4週間以内に照射漏れの連絡が必要であるが、再照射は4週間以降でも対応が可能です。

照射漏れと判断されると、優先的に予約を取り、取ら再照射してもらえます。もちろん打ち漏れへの再照射は無料ですし、コース回数にもカウントされません。

照射漏れの判断は?

当日、お店に行って、照射漏れか否かの最終判断をしてもらいます。

照射漏れと判断されず、無駄足を防ぐために、お店に行く前に事前に写真を送り、照射漏れが適用されるか確認することをおすすめします。正式な判断にはなりませんが、お店への無駄足を防ぐことが可能です。

今回の場合、口周りが照射漏れと判断されました。

3か所とその周囲の照射なので、5分程で終わります。

口角は照射漏れが多い

口周り、特に口角付近での照射漏れが多いです。

口角は毛の生えている方向が違う毛が多いので、レーザーがうまく当たらないことが多い、と施術スタッフの方が言っていました。

ヒゲが抜け落ちる頃に、口角に注意して確認することをおすすめします。

照射漏れ時の交通費がもらえる?

今回、初めて交通費をお店に負担してもらい、最寄り駅から病院までの往復の電車代をもらいました。

過去2回は交通費をもらえませんでしたが、3回目にして初めてです。

再照射の時は交通費がもらえるのか聞いてみて下さい。

再照射したヒゲの様子は?

口角部分の注目して経過観察しました。

1日後10日後20日後30日後

もちろん脱毛効果があり、ヒゲが抜け落ちました。

▼ 今すぐクリック! ▼
↑無料カウンセリング予約はこちら↑

コメント

タイトルとURLをコピーしました